今年もあと2日

2000年12月29日
というより、20世紀があと2日なんだなあ。
去年の12月28日から父親が入院という、波瀾の幕開けだった今年。前半は時間的にも精神的にもいっぱいいっぱいだった。
母や弟たちもそうだったらしく、父が入院してた頃の記憶がないらしい。退院したのは春だったと思うのだが、日にちを覚えていない。なんか、毎日大変だったよねーっていうのは覚えてるんだけど、具体的なことが全く思い出せない。
私は仕事が忙しいなか家事もやったりと、日々暮らしていくのにも精いっぱいだったし、「お父さんが死んだらどうしよう」って精神的なプレッシャーもあったように思う。その当時はそんなふうに考えないようにしてたけども。
父の病気は不治の病気である。一生つきあっていかなければならない。今日も「いい人って早くいっちゃうんだよなあ」などと言ってて、「それって自分がいい人ってこと?」と母親につっこまれていた。かと言ってうちの家族が、毎日どんより暗く過ごしているわけではない。さっきも母は長島さんのことで大笑いしていたし。姉弟3人でコサキンの話で大笑いしたりしている。
来年のことなんてわからないけど、なるようにしかならないだろうし、毎日の生活のなかで楽しいことがたくさんあればいいなと思う。
私は、辛いことも悲しいことも楽しいことも嬉しいことも、すぐに忘れてしまう。特技といってもいいぐらい。だから、楽しいことに貪欲でありたいと思っている。
明日は、大好きな友達にたくさん会える。20世紀の終わりにとても幸せなことだ。

12月2日から毎日つけていたこの日記だが、今日でおしまいにしたいと思う。
読んでくださった方、どうもありがとうございました。あんまり、野球バナ書けなくてごめんなさい。
来年、日ハムは来るよ!
それでは、よいお年を。

誰も言ってくれないので自分で言っちゃうけど、今年も仕事よくがんばったよ。えらいよ。
今日は仕事納めで仕事も来年の追い込みだったので、てきとうに。大掃除もかなりてきとうに。仕事納めらしくない仕事納めだった。
来年、班替えに伴い席替えをするのだが、どうやら冷房ガンガンの席らしい。おまけに近くに夏になると異臭を放つ人が2人ばかり…。すでに今から憂鬱である。仕事以外のものと戦わねばならないのかよ(怒)。
帰りに後輩のおかさんとスタバでお茶する。愚痴りあり傷を舐めあい慰めあい励ましあい。充実した時間がもてた。
夜は日テレの珍プレーを全部見てしまう。面白かった。なつかし映像がたまらん!ちょっと80年代後半〜90年代前半ものがなつかしかったな。とくに近鉄の野茂!見たい!私はナマ野茂はオールスターで1回しか見たことがないので、猛烈に見たくなった。当時、近鉄戦に行くといつも山崎慎太郎だった記憶がある。小野とか高柳もよく見た。吉井や阿波野もあんまり見たことないなあ。
ママは引退特集で泣いてしまい、店番(うちは店をやっている)にならなかったそうだ。わかるけどさ。
後ろ姿と後頭部と声だけの礒部にときめいてしまった(笑)。
達っちゃんのコンタクト探し、見たかった。あれは21世紀に残したい映像です!

明日で仕事納め

2000年12月27日
今日も早く帰れた。
姉弟3人こたつに入って「いいとも特大号」ほぼ全部見る。こんな私たちだが全員20歳は超えてたりして(笑)。「笑っていいとも」今年ほとんど見てないなあ。でも、特大号は結構好きで毎年見ている。今年のラビーのモノマネは竹内力だった。わかりにくーい。うちらはピーコだと思っていたのだが。剛ママが可愛かった。
極楽とんぼの加藤が大塚晶文に似てると思うんだけど…。1回そう思っちゃうと、ツカくんに見えてしょうがない。気になる…。
明日は仕事納めなので、いつもより30分早く出なきゃならない。でも、徹が朝の散歩を代わってくれたので、起きる時間は変わらない。5時半なんて起きれない…。

寒い…

2000年12月26日
今日は早く帰れた。正月休み前の忙しさも一段落ついたようだ。でも3日に臨時出勤があるようで、希望者を募っていたが、みんな知らんぷりを決めこんでいた。そりゃそうだろうなー。
ずっと探し続けていた「世界はピーポー」のCDをゲット!まだ聞いてないがこれでいつでも聞けるのね。今朝のおはスタにドンファンが出てたので、無性に欲しくなってしまったのだ。ドンファンの他にもハム太郎や宇宙人田中太郎が踊り狂っていて、朝から不思議な光景を見せられた。おかげで遅刻しかけた。
それにしても、今日は本当に寒かった。駅から自転車で帰るのだが、向かい風で前が見えず外灯も少なく、非常に危険だった。

わたしのクリスマス

2000年12月25日
今日はクリスマス。わたしのディナーはカロリーメイトチョコレート味4本。仕事が忙しくて社員食堂にも行けなかった。…かわいそう。
昨日1日の半分寝てたくせに、今日もやたらと眠かった。行きの電車で吊り革につかまりながら寝てしまった。
はらしまさんは、会社帰りにケーキを1ホール(3000円くらいのやつ)を買って帰って、真中から食べるそうだ。「一度やってみたかったんだー」だと。1人暮らしのくせに…。
今年は眠い寒いお腹すいたの三重苦クリスマスだった。ホロリ。

眠れる一日

2000年12月24日
目が覚めたら9時だった。家族の出かける音で目覚めた。両親と徹(下の弟)は有馬記念が行われる中山競馬場に、誠(上の弟)は仕事だ。家には私とりゅーちゃんのみ残された。
散歩に行ってごはん食べて家事をしてテレビを見てたら眠ってしまった。2時から5時くらいまで寝てたらしい。
ごはん作って食べてテレビ見て風呂入って、もう12時前には寝ようと思っているので、今日起きてる時間は、合計12時間か…。
クリスマスイブらしいことは…ケーキ食べたぐらいかな。
給料日前の連休ってあんまりありがたくないねえ。
今日は、先週に行って調子づいたので、シスターポーと鎌ヶ谷へ行った。
誰も練習してなかったらどうしよう、寒空の中たたずむ私達を、寮生が「なんだアイツラ」と蔑すみながらデートにでも出かけて行ったら?などとマイナスな発想が脳裏をよぎった。
だが、杞憂だった。
片岡、関根、小笠原、金子、伊藤、石本、小田、神島、森本、高橋信、小牧さんなど、見ごたえがあった。
昨年まで関根のことは、それほど関心がなかったのだが、今はシスポと関根の話ばかりしているなあ。
私は伊藤たけちゃんが大好きなので、見れてとても嬉しかった。遠くから「もう、ノリちゃんにかっこよしなHR打たれるなよ」と語りかけていたのだが、届いただろうか。
えんりょう(遠藤良平)がチャリにのって寮に帰ってきたところを見たのだが、眼鏡かけててちっちゃくて、とても野球選手に見えなかった。でも、本当に可愛かった。ああ、可愛かった…。
やんばるには会えなかったけど、今シーズンの野球納めとしては良かったのではないかと思う。
やっぱり鎌ヶ谷はいいなあ。

珍しく、家で杏露酒をロックで3杯ほど飲む。キッズステーションで「風魔の小次郎」6話を3時間ぶっ通しで見つつ…。「聖剣戦争編」より最初の方が面白い。
琳彪の声が山ちゃんだったとは!セリフ5個くらいしか言わないうちに殺されてしまった…。全然気がつかなかったー。他の声優陣も豪華で楽しかった。声聞いてすぐ名前分かったもんな。
動いている項羽と小龍を見て、ちょっと感動。中原茂の声も、まあ良かった。紫炎も好き…(塩屋俊はどうかと…)。霧風はアンドロメダ瞬にしか見えなかった(飛田展男)。やけに可愛かった麗羅と関俊彦は両方とも好きだが合ってなかった。
幼い頃にすりこまれた車田好きは消せないのかしら…。
お正月の「聖闘士星矢」すっごい楽しみ…。

酔っ払いと私

2000年12月22日
今日も22時半まで残業。今週、水曜日しか自宅で晩ごはんを食べてない…。
市谷から総武線に乗り、車内で立ってたら、「お仕事の帰りですか?」と前の座席に座っている20代後半くらいのサラリーマンらしき男に声をかけられた。なんだコイツと思いつつも、「ええ、まあ」と答えてしまった。飲み会の帰りらしく、周囲にはその人の同僚もいたが、止めるでもなし、フォローするでもなし。どんどん話しかけてくるので、まあいいかと思い答えていた。
片岡篤史に似てるなあと思っていたら、京都出身だと言う。「私の知ってる人(笑)に似てるなーと思ってたんですよ」と、つい言ってしまった。ああいうのって京都顔なの?
「お父さんとはどんな会話してますか?」「野球の話をしますけど。父は巨人ファンなんですけど、私は違うんで…」「ぼくも巨人大嫌いなんですよ!阪神ファンなんで…阪神ファンですか?」「いいえ、日ハムと近鉄が好きなんです」「え?…近鉄?…シブイな…」それきり野球バナは盛り上がらなかった。阪神の話すればよかったのだろうか。面出くんの話とか?
いきなり、人生を語りだしたり、1人の世界に入られてしまったが、酔っ払いの彼のおかげで、40分の帰り道もあっという間だった。
あと、やたら誉めてくれたので、ちょっと嬉しかった(笑)。
今日は、目が痛くてコンタクトレンズを入れられなくて眼鏡っこだった。
昨日、23日の宴会に着ていこうと思っていたスカートを、夜なべして裾上げしていたからかも。裁縫は苦手なんだけど、がんばって裾上げしたのに、今日延期の電話がかかってきてショボーン。
あと、2時過ぎまでコサキンのラジオを聞いてしまったからだろうな。でも、昨日は水野晴郎ちゃんがゲストだったので、はずすわけにはいかなかった。
晴郎ちゃんの監督した「シベリア超特急」は前にテレビで放送してたのを見た。
「なんじゃ、こりゃ」
の一言につきる。かたせ梨乃はエライなあとも思った。山村美紗ドラマで「私、きやさりんこ(漢字知らない)。キャサリンて呼んで」とぬけぬけと言えるのもエライと思っていたが。

「事件狩り」超面白い。今日は、容疑者モロボシダン、犯人おやっさん(仮面ライダー)という豪華さだった。だんだん石橋正次が可愛く見えてきた…。

え、もう?

2000年12月20日
私は、目覚まし代わりに、テレビがつくようにタイマーをセットしている。まだうとうとしていたら「今日は12月20日、今年もあと10日あまりです」と聞こえてきて、びっくりして目が覚めた。気がつかなかった…。

今朝は400グラム減っていた。微々たるものではあるが、2日間で800グラムである。よしよし。
朝なら甘いものもいいだろうと思い、バターサンドを1ついただく。んま〜い!夢ごこち〜。ほんとにうめえなあ(ガラ悪い)。

徹から、近所の子犬情報を聞いて通勤途中に探すが見つからず…。子犬を飼っている家の庭に犬小屋があって、「ピグモンの家」と書いてあるそうだ。ピグモン…。平成も12年経ち、まもなく21世紀になるという現在、なぜ子犬にピグモン?ピグモンてガラモンの子供だったような…。
朝、起きぬけに体重計に乗ったら、400グラム減っていた。
ちょっと安心して会社に行くと、1泊2日の北海道旅行から帰ってきた後輩おかさんと会った。彼女はただ一人の仲のいい女子の後輩である。
北海道も初めてなら、飛行機に乗るのも初めてだと言うので、みんなで「飛行機の中は靴脱ぐんだよ」とか「スチュワーデスさんにはチップを払え」とか「飲み物のお金は降りるときに清算」などとからかっていた。ちょっと人間不信になっていたが。
「お土産買ってきましたよー」と渡されたものは、『六花亭マルセイバターサンド』である。私は、これが心の底から大好きである。さる飲み会で北海道から参加した知人に、酔っ払った私はたかったそうである。後日、「食べたいって言ってたから」といただいたときに、自分の図々しさに恐縮してしまった。
おかさんが旅立つ前に、「これであったかいものでも食べなさい」とおこづかいを渡した。「あ、私六花亭のバターサンド大好きだから」と付け加えることも忘れなかったが。人間、好物の前ではこれほど厚かましくなれるのだろうか…。従順なおかさんは横暴な先輩の命令を守って買ってきてくれたのだった。
しかし、時期がいけない。ダイエット(ってほど大袈裟じゃないが)を決意した翌日に大好物(しかも、高カロリー)…。いや、食べるけど。

私も北海道には1度だけ行ったことがある。7年前のちょうど今頃だった。
夜、サッポロビール園に飲みに行ったのだが、帰るバスがわからない。酔っ払ってたので、コトの重大さに気づかず歩いてホテルまで帰ることにした。
歩いても歩いても雪道。ツレは途中で転んで雪の上に大の字になり「うひゃひゃ」と笑ってるし、私はしらふの時でさえも方向音痴。それでも無事に遭難せずに帰れた。
冬の北海道はとても良かったが、今度は夏に行ってみたいなあと思っている。

絶叫マシン

2000年12月18日
絶叫マシン…そいつの名前は体重計。
今朝、浮かれ気分で久しぶりに体重計に乗ってみた。「ギャー!!」朝の清々しい気分がいっぺんで吹っ飛んだ。
確かに、最近食べ過ぎだなーとか運動不足だなーとかジーパンきつくなったなーとか、思いっきり心あたりがあったので、仕方ないといえば仕方ないのだが…。でも、でも、あんまりだ…。
私は、ストレスにめちゃくちゃ弱い。そしてストレス発散として、てっとり早い食に走ってしまうのだった。野球が終わってからは、その傾向が顕著だった。あーあ。
でも、ここらで踏みとどまらねば。これからは毎日体重計に乗って監視しないとな。
年末にかけて、楽しい宴もあるのだし、がんばろう。
とりあえず、今日は間食しなかった。

鎌ヶ谷に行った

2000年12月17日
久しぶりに野球ネタが書ける。
今日は、シスターポーと鎌ヶ谷のファイターズ球場に行った。選手が自主トレをするのを見るためだが、おそらく寮生くらいしかいないだろうなと思っていた。しかし、いったらいきなり小笠原がいて度肝を抜かれた。なんだか、やたら機嫌よさげで1人で歩いているときもニコニコしていた。ヒゲはなかった。
私達が着いたのは11時頃だったろうか。その時にいたのは、高橋信・吉崎・神島トリオと島田一・矢野ペア。その後ポツポツと現れてきた。
田中賢、荒井・田口、山原、生駒、清水、建山、正田、金子、石本・大貝、藤崎、西武へ移籍した小牧。コーチも勝崎、浅野、田中、山崎など。けっこういろんな選手が来ていた。シスポの目当ては現れなくて残念だったが、私はやんばるに会えてめちゃくちゃ嬉しかった。
投手会のシドニー旅行に参加して、おととい帰ってきたそうだ。かなりびっくりした。
午後はあまり選手が来なかった。どうも午前〜昼あたりがピークらしい。夕方頃から始める選手もいるらしいけどね。
それと、今日は新入団選手が施設を見学に来る日だったので、わらわらと選手とその家族がやってきた。しかし、私はドラ1の井場選手の顔がわかる程度。結局、井場は来なかったのだが…。ドラ3の加藤(多分)はかっこいいと思った。あんまり、自信ないけど…。

船橋で関根(9日)と山原(28日)の誕生日を祝ってシスポとケーキを食べた。本人抜きのバースディ・パーティである。不二家のケーキ、激甘。甘党の私も呆然。

今日はヤクルトの松田慎司投手の誕生日である(池山もね)。私の「球界かわいこちゃん3本柱」の1人なのだが、めでたく33歳になられた。ちょっと、めまい。さんじゅうさんて…。可愛いのに…。

ドトウの1週間

2000年12月16日
今日は19時半で終わった。よかった…。
家に帰ってテレビをつけたら、キッズステーションで「風魔の小次郎」をやっていた。なつかしー。漫画は読んでたよー。ちょっと見ていたがすぐ飽きてしまった。

徹(弟)が食べたアイスのふたを、りゅうちゃんが持ち去り匂いを嗅いでたと思ったら、ふたの上でごろんごろん転がりはじめた。これは、好きな匂いを自分の体にこすりつけているらしいのだが、どうやらりゅうちゃんは、シナモンの匂いが気にいったようだ。あまり、りゅうちゃんは匂いつけをしないので、徹と「へー、よっぽど気に入ったんだねえ」と感心して見ていた。
りゅうちゃんの後頭部(大好き!)に頬ずりしようとしたら、ちょっとだけシナモンぽい匂いがした。

恐怖の金曜日

2000年12月15日
今日は22時まで残業。帰りの電車はまたしても、酔っ払い電車…。超混み混み!
錦糸町から地元まで快速に20分乗っていたのだけど、それが限界だった。どくのぬまちのようで、チャリこぐ体力がナッシング。誠(弟)に甘えて車で迎えにきてもらった。
明日も残業かー。

コンタクトレンズは何の支障もなく使えている。すごい!12時間くらい放置されてたというのに…。
朝、散歩に行こうと廊下を歩いていたら、突き当たりの壁にぶつかった。ちょうど電気が切れていて真っ暗だったのだ。あー、いててて…ん?右目がヘン…。右目をつぶる。異常なし。左目をつぶる…見えない…。ぎゃー、コンタクトがないいいい!
ハードコンタクトレンズを使いはじめて約10年。初めてコンタクトレンズを飛ばしてしまった。
散歩をせかして近寄ってくるりゅうちゃん、焦る私。懐中電灯を手に廊下にはいつくばって探しているとき、「グラウンドでコンタクトを落として大捜索する達川光男」の姿が胸に去来していた。
あきらめのいい私は、さっさと眼鏡をかけて、散歩に行き、帰ってからまた少し探したものの出勤の時間が迫っていたので、あきらめて会社に行った。
家を出てから、「科捜研の女」の録画予約するのを忘れたことに気づいた。最終回なのに〜!
駅への途中、猫の死体が道路に横たわっていた。右手親指に刺さったトゲが抜けない。壁にぶつかった頬に傷ができてる、などちょっとした不幸が続いてしまった。
仕事は忙しく残業。(あー、科捜研〜)と思いつつ、社員食堂で派遣のはらしまさん(タメ)とごはんを食べた。
突然、「結婚、真剣に考えたことある?私、すっごい焦ってんだよね〜」と言われた。さっぱりと明るくて美人で人気者の彼女だが、「彼氏もずっといないんだよ〜」と魂の叫びを聞いた。意外だ…。「こんなとこでゴハン食べてる場合じゃないね」と冗談で言ったら、「ほんとだよー」と本音モードだった…。
職場に戻る途中、携帯に伝言が入っていることに気がついた。聞いてみると、母親から「コンタクトあったよ」。
「ひえ〜!すっげー!ママありがとー」とコーフンしていると、はらしまさんも「よかったね!私もなんか嬉しいよ!」と喜んでくれた。
家に帰って右目コンタクトレンズと再会。傷ついてないようだし、ああ、本当によかった。すごいよ!トシコさん!
母「あたしが懐中電灯で廊下を照らして探してたら、りゅうちゃんが前に回ってきてね、あお向けに寝て股開くのよ。しょうがないから、懐中電灯で照らしてあげたよ」。けものの考えることはよくわかりません。
落ちついたところで、テレビをつけたら「事件狩り」がやっていた。つけた瞬間殴っているシーンだった。笑えた。

楽しい週休

2000年12月13日
今日は今年最後の週休。あとはカレンダー通り、祝日と日曜日、29〜31日が休みだ。
水曜日に休みだと、「のりものスタジオ」がリアルタイムで見れてとても嬉しい。
朝、とても寒かったので、りゅうちゃんの散歩をずるずると遅らせて、暖かくなってきた10時頃に出かけた。いつもは20分くらいしか散歩しないのだが、サービスだと思い、1時間以上歩いていた。
散歩の帰りに本屋に寄って、「週刊ベースボール」を買った。私は年に2,3回しか買わないのだが、ここ3週続けて買っている。野球の話題に飢えているのかもしれない。
大島監督のインタビューを読み、「やっぱヤスは可愛いなあ」と再認識。どうか、このままでいてほしい。もしハムが優勝したら、私も胴上げに参加したいくらいだ。
12球団のトピックスに礒部の話題が載っていた。「礒部公一捕手の金髪が意外にも不評だ」…意外か?「『だけど、礒部の純和風のショウユ顔には似合ってないよ』」ショウユ顔?どこが?東山紀之みたいなのをショウユ顔っていうのでは?「確かにハンサム顔だが、彫りの深い外国人のフェースとは一味違う」ハンサム顔?礒部が?と読みながらつっこみ放題。
礒部は、私の「球界かわいこちゃん3本柱」の1人である。他の2人に比べ、好きになったのが最近だし、関西のチームで見れる機会が少ない分、食いつき度が今いちばん高いであろう。「礒部、かわいい〜」とお友達に迷惑なほどいつも言っているが、ハンサムとは気づかなんだ。
あ、選手名鑑での常套句「甘いマスク」という表現を撲滅したい私です(元巨人の杉山捕手によく使われていましたね)。

りゅうちゃんは、歩き疲れたのと、帰ってからの大嫌いなシャンプー&ドライヤー攻撃に遭い、ぐったりしてしまった。

晩ごはんはプリン

2000年12月12日
今日は22時まで仕事。
夕食を社員食堂でとったのだけど、副菜のメニューにプリンが!一緒に行った後輩、派遣会社の女性(タメ)と、わーわー言いながら取る。あんまり売れていなかったようで、たんまり残っていた。
プリンはプッチンプリン系だった。私はどちらかと言うと、焼きプリン系の方が好きだ。でも、久々に食べたら美味しかった。

そういえば、昨日は今世紀最後の満月だったと、おはスタで山ちゃんが言っていた。どうりで今朝、まだ明けきらない空に、でっかい満月が居座っていた。
私は、建物とか乗り物から出た直後、夜空を見て、月や星を見るのが癖になっている。全然詳しくないけど、知っている星座を確認できると嬉しい。今だとやっぱりオリオン座、双子座、おうし座、おおいぬ座、こいぬ座かな。北斗七星はあんがい暗いのですぐには探せない(探し方がへたなだけかな)。
メガネをかけはじめて夜空を見たとき、たくさん見えて驚いた。うちの周辺が都会になって見えにくくなったわけじゃなくて、自分の目が悪くなっていたとは…。でも、あんまり見えすぎるとちょっと怖い。

ビバ!チャンネルNECO

2000年12月11日
私は地元のケーブルテレビ局と契約している。野球中継のためにと思って契約したので、オフは全然見なくなるかなーと思っていた。が、逆にヒマになったおかげでよく見るようになった。
中でも、最近はチャンネルNECOをよく見ている。日本の映画やドラマ、アニメなどを主に放送している局である。私がハマっているのは、「事件狩り」「噂の刑事トミーとマツ」「無敵ロボ トライダーG7」。
今日は「トミーとマツ」を見た。小さい頃も見ていたのだけど、大人になってから見ても結構面白い。風間杜夫が犯人役で出て回があって驚いた。舞台のような演技で笑えてしまった。
松崎しげる、当時から色黒い。意外と演技上手だった。トミーを見ると、「沖縄の海っていいよねー」((C)コサキン)を思い出すイヤな大人になってしまった自分。そして、すごくホモくさい。トミーとマツもそうだけど、捜査課長の林隆三と管理官の石立鉄男がホモくさいんだ!これが!今日も二人のからみシーンがあり、またホモくさくてちょっと嬉しかった…。
私は片桐警部補(清水章吾)が大のお気に入り。アメリカかぶれで、「ユーは」とか「オー!ジーザス」とかイヤミみたいな喋り方するザンス。
「事件狩り」(74年)は石立鉄男扮する型破り弁護士の話だが、やたらと殴るシーンが多い。犯人をとりおさえるのに、これでもかっつーくらいタコ殴り。「バカヤロウ、もっと自分を大切にしろ!」と説教しては2,3発。そのうち、1話中何発殴るか数えてみようと思う。若い頃の中条きよし、奈美悦子などもゲストで出てきた。奈美悦子ってすごくきれいで、びっくり。来週は山口百恵が出るらしいので非常に楽しみだ。
それにしても、石立鉄男がなぜこんなにももてはやされたのだろう。主役じゃなかったとしても、いい役やっている。特にハンサムでもないしスタイルも悪い。荒っぽい感じでいつも怒っているか困っている。当時は「口は悪くて怖そうだけど、本当は優しい兄貴」的キャラクターが好まれたのだろうか?なんて考えてみた。
最近、全然見ないなあ。「♪わーかめスキスキー」の名曲を残して消えてしまったのだろうか?

ルーズソックス

2000年12月10日
今日初めてルーズソックスを買った。
ルーズソックスが世に出て10年以上は経つだろうが、パンツ&ロングスカート派の私には縁のないシロモノだと思っていた。
ちょっと気まぐれで、「たまには履いてみるのもいいだろう」と思い、買ってみた。
家に帰って、黒の膝丈スカートと白×黒のスニーカーに合わせて履いてみた。結構いいじゃないですか!うわー、女子高生の脚になっとる(ずーずーしい)!なんでもっと早く手を出さなかったんだ、私!と全身鏡の前でコーフン。それからは一人ファッションショーを延々とくりひろげた。一緒に部屋にいたりゅうちゃんは、「なんだなんだ?」という感じで見ていたが、そのうちあきれたのか寝てしまった。
一人ファッションショーは以前はよくやっていた、私の大好きな趣味のひとつだ。そういえば、ここのところ全然やってなかったなあ。
一人ファッションショー→用意するもの=全身が映る鏡、新聞の折込広告たくさん、手持ちの服と靴と小物。
靴を履かないとよく分からないので、床の上に広告を敷いて靴を履く。いろいろ試してくうちに、あーいう服持ってたな、とか思い出して引っ張りだしては着て脱ぎ散らかしていく。夏の服も着てみたりする。
ここしばらく着ていなかった服を発掘できたり、似合わないと思っていた服が、合わせ方によってはイケると分かったりして非常に楽しい。新しい服を買うのも楽しいけど、いろいろ考えるのも面白いし経済的(セコイ)。
あと、今日はオレンジ色のマフラーを買った。こういうのが欲しいと思っていたイメージ通りのものがすぐ見つかった。しかも安かった。
買い物の神様に恵まれた日だったなー。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索